新着情報
81~100/全105件 5/6ページ
2019.10.02『スマイル勉強会』を行いました!
佐鳴台にある「コミュニティーサロンいな穂」で、スマイル勉強会を行いました。
今回の表題は、「老後資金2000万円必要問題~あなたの充実した老後生活のために~」「時代は楽しむ介護予防へ」で、講師は西山病院グループの職員が行いました。
皆さんが気になる表題だったので、メモを取りながら聴いていた方が多かったです。
『先ずは、健康寿命を延ばす努力をしよう!』と話しがあり、西山病院グループの介護予防の取り組みを紹介させて頂きいました。
次回の内容は調整中ですが、令和2年2月に行う予定です。
今回の表題は、「老後資金2000万円必要問題~あなたの充実した老後生活のために~」「時代は楽しむ介護予防へ」で、講師は西山病院グループの職員が行いました。
皆さんが気になる表題だったので、メモを取りながら聴いていた方が多かったです。
『先ずは、健康寿命を延ばす努力をしよう!』と話しがあり、西山病院グループの介護予防の取り組みを紹介させて頂きいました。
次回の内容は調整中ですが、令和2年2月に行う予定です。

2019.10.02【お知らせ】西山ナーシング正面玄関閉鎖について
改修工事の為、10月1日より西山ナーシング正面玄関が閉鎖になりました。
ご不便をおかけしますが、「仮設玄関」からお入りください。
詳しい案内は、正面玄関に掲示してありますので、ご確認をお願い致します。
(正面玄関閉鎖は、12月末日までを予定しています。)
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願い致します。
ご不便をおかけしますが、「仮設玄関」からお入りください。
詳しい案内は、正面玄関に掲示してありますので、ご確認をお願い致します。
(正面玄関閉鎖は、12月末日までを予定しています。)
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願い致します。

2019.09.25第13回 浜名湖アート・クラフトフェアに参加しました!
9月21日(土)・22日(日)に浜名湖ガーデンパークで行われました。
2日間で415名の方がブースに来て頂きました。
来場して頂いた方、ありがとうございました!
血圧測定や日頃なかなか測定の出来ない「体成分測定(筋肉量や体水分など)」をして頂き、
その後医師や看護師からアドバイスをさせて頂きました。
介護予防のための運動方法など、皆様の生活に役に立てば有難いと思います。
来年も参加する予定です!また来年、お待ちしています!!
2日間で415名の方がブースに来て頂きました。
来場して頂いた方、ありがとうございました!
血圧測定や日頃なかなか測定の出来ない「体成分測定(筋肉量や体水分など)」をして頂き、
その後医師や看護師からアドバイスをさせて頂きました。
介護予防のための運動方法など、皆様の生活に役に立てば有難いと思います。
来年も参加する予定です!また来年、お待ちしています!!

2019.09.19一穂祭のお知らせ
今年度の一穂祭の詳細が決定しましたのでお知らせいたします。
【日時】10/19(土)
●西山病院東館 1階 10:30~15:30
●西山ウエルケア 1階 10:30~11:50(午前の部)
12:40~15:30(午後の部)
【模擬店 内容】
たこやき、カレー、おしるこ、飲み物、カップスイーツ、ゲームなど
【イベント】14:00~15:00
●西山病院東館 3階:職員バンド、その他多数催し
●西山ウエルケア 1階:ブラスバンド、その他多数催し
みなさまのご来場お待ちしております。
特別な1日となるよう楽しんでいただけたら幸いです。
【日時】10/19(土)
●西山病院東館 1階 10:30~15:30
●西山ウエルケア 1階 10:30~11:50(午前の部)
12:40~15:30(午後の部)
【模擬店 内容】
たこやき、カレー、おしるこ、飲み物、カップスイーツ、ゲームなど
【イベント】14:00~15:00
●西山病院東館 3階:職員バンド、その他多数催し
●西山ウエルケア 1階:ブラスバンド、その他多数催し
みなさまのご来場お待ちしております。
特別な1日となるよう楽しんでいただけたら幸いです。
2019.09.14外出リハビリとしてイオンモールへ行ってきました!!
西山病院に入院され、外出機会のない患者様を対象に、外出リハビリテーションとしてイオンモール浜松志都呂店へ行ってきました。
フードコートやお総菜売り場で食べたい物を選択し、満腹になるまで召し上がり、大変満足されていました。その後、買い物へ行き、欲しい物を購入され満足そうな様子が見受けられました。
患者様からは笑顔が多くみられ、「楽しかった」「また行きたい」「ありがとう」との発言が多く聞かれました。
患者様の社会交流機会の獲得のため、病棟と連携をしながら定期的な実施が行えればと思います。
フードコートやお総菜売り場で食べたい物を選択し、満腹になるまで召し上がり、大変満足されていました。その後、買い物へ行き、欲しい物を購入され満足そうな様子が見受けられました。
患者様からは笑顔が多くみられ、「楽しかった」「また行きたい」「ありがとう」との発言が多く聞かれました。
患者様の社会交流機会の獲得のため、病棟と連携をしながら定期的な実施が行えればと思います。

2019.09.05第13回 浜名湖アート・クラフトフェアに出展します!
9/21・22に開催される浜名湖アート・クラフトフェアに出展いたします。
全国から330名のクラフト作家が出展するイベントですが、私たち西山病院のブースでは
「簡単!!カ・ラ・ダ チェック」をテーマにした簡易健康チェックができます。
簡易健康チェックは体成分測定(筋肉量・体脂肪等)・血圧測定が行えます。
また、癒し系のアザラシ型ロボットに触れていただけます。
その他に、医師・看護師等による高齢者に関する医療・介護の相談も行っています。
アンケートに答えていただいた方にはプレゼントもあります。(数量限定)
ぜひ、お立ち寄りください。
全国から330名のクラフト作家が出展するイベントですが、私たち西山病院のブースでは
「簡単!!カ・ラ・ダ チェック」をテーマにした簡易健康チェックができます。
簡易健康チェックは体成分測定(筋肉量・体脂肪等)・血圧測定が行えます。
また、癒し系のアザラシ型ロボットに触れていただけます。
その他に、医師・看護師等による高齢者に関する医療・介護の相談も行っています。
アンケートに答えていただいた方にはプレゼントもあります。(数量限定)
ぜひ、お立ち寄りください。

2019.09.02令和元年10月より『訪問看護』始めます!
本日より、10月から開始する「訪問看護」のページを追加しました。
ご自宅での生活を支援するために、頑張っていきます。
是非、「訪問看護」のページもご覧ください。
トップページ → ご自宅で 訪問看護
ご自宅での生活を支援するために、頑張っていきます。
是非、「訪問看護」のページもご覧ください。
トップページ → ご自宅で 訪問看護
2019.08.28感染予防ポスターコンクール、開催中!
西山病院(本館・東館)の正面玄関にて、「感染予防ポスターコンクール」を開催しています!
西山病院の感染対策委員会主催で、「感染を持ち込まないために・・・」をテーマに職員のお子さんに絵を書いてもらいました。
面会等で来院された際には是非、投票をしてください!
西山病院の感染対策委員会主催で、「感染を持ち込まないために・・・」をテーマに職員のお子さんに絵を書いてもらいました。
面会等で来院された際には是非、投票をしてください!
2019.08.26西山病院南館でお茶会が開催されました!
先日、西山病院南館でお茶会が開催されました。
茶道の先生をやられていた方が中心になってお茶をたて、和菓子と一緒に皆さんで頂きました。
職員も教わりながら楽しくお抹茶をたて、和の雰囲気を楽しみました♪
茶道の先生をやられていた方が中心になってお茶をたて、和菓子と一緒に皆さんで頂きました。
職員も教わりながら楽しくお抹茶をたて、和の雰囲気を楽しみました♪

2019.08.14西山の杜で夏祭りが開催されました
8/10(土)に西山の杜にて、毎年恒例の夏祭りが開催されました。
催し物のテーマは毎年変わります。今年は「踊り鑑賞」がテーマでした。
演目は以下の通りです。
・エイサー
・よさこいソーラン節
・フラダンス
・盆踊り
演者は職員および職員のお子さんです。
鑑賞するだけでなく、フラダンスと盆踊りは入所者の皆さま・ご来場いただいた皆さまと一緒に踊り、大いに盛り上がりました。
演目終了後にはかき氷もふるまわれ、今年も皆さま笑顔で夏祭りを終えることができました。
催し物のテーマは毎年変わります。今年は「踊り鑑賞」がテーマでした。
演目は以下の通りです。
・エイサー
・よさこいソーラン節
・フラダンス
・盆踊り
演者は職員および職員のお子さんです。
鑑賞するだけでなく、フラダンスと盆踊りは入所者の皆さま・ご来場いただいた皆さまと一緒に踊り、大いに盛り上がりました。
演目終了後にはかき氷もふるまわれ、今年も皆さま笑顔で夏祭りを終えることができました。

2019.08.10『一穂祭』の開催日が決定いたしました!
毎年恒例の『一穂祭』ですが、昨年同様秋祭りとして開催されることとなりました。
開催日をお知らせいたします。
■開催日:令和元年10月19日(土)
コンセプトは「芸術の秋祭り」です。
コンセプトに基づいたさまざまな催しを行います。どうぞふるってお越しください!
詳しいお知らせは新着情報に随時掲載していく予定です。
▼29年度の一穂祭の様子
開催日をお知らせいたします。
■開催日:令和元年10月19日(土)
コンセプトは「芸術の秋祭り」です。
コンセプトに基づいたさまざまな催しを行います。どうぞふるってお越しください!
詳しいお知らせは新着情報に随時掲載していく予定です。
▼29年度の一穂祭の様子
2019.08.05管理職研修(第二回目)を行いました
7月31日に第二回目の管理職研修が行われました。
第一回の研修は5月に行われました。そこでは管理職に必要なマネジメント力をつけるために、どのような考え方が必要か学びました。
今回のテーマは「役職者のためのコミュニケーション戦略」です。部下の育成にも必要なコミュニケーションの取り方を、実践を多く交えながら学びました。
苦手な人に対する自分の態度がどのようなものか、客観的に見ることができるワークもありました。日頃の自分を見つめ直すことができたのではないでしょうか。
「コミュニケーションをうまくとる」ことはとても難しいですが、今回の研修を経て感じたことをもとに、今後の業務に励んでいきます。
第一回の研修は5月に行われました。そこでは管理職に必要なマネジメント力をつけるために、どのような考え方が必要か学びました。
今回のテーマは「役職者のためのコミュニケーション戦略」です。部下の育成にも必要なコミュニケーションの取り方を、実践を多く交えながら学びました。
苦手な人に対する自分の態度がどのようなものか、客観的に見ることができるワークもありました。日頃の自分を見つめ直すことができたのではないでしょうか。
「コミュニケーションをうまくとる」ことはとても難しいですが、今回の研修を経て感じたことをもとに、今後の業務に励んでいきます。

2019.08.01ガゼボが色鮮やかになりました
西山ナーシング・ウエルケア前のガゼボ(東屋)が、たくさんの植物に囲まれ色鮮やかな休憩場所となりました。
暑い日が続きますので、お散歩・リハビリの休憩の際はぜひこちらをご利用ください。
各施設の喫茶にはセルフサービスの冷茶もご用意しております。そちらもどうぞご利用ください。
暑い日が続きますので、お散歩・リハビリの休憩の際はぜひこちらをご利用ください。
各施設の喫茶にはセルフサービスの冷茶もご用意しております。そちらもどうぞご利用ください。
2019.07.29【嚥下チーム】嚥下障害患者様を対象とした夏のお食事会を開催しました
当院入院患者様の多くが嚥下障害を患っており、普通の食事がとれず、きざみ食やミキサー食、ゼリー食などの嚥下食を召し上がっている方が多くいらっしゃいます。「見た目が悪い」「おいしくない」「普通のご飯が食べたい」と訴え、食事に物足りなさを感じている様子がうかがえます。
当院では今年4月に、医師、言語聴覚士、管理栄養士、歯科衛生士、看護師、介護職員で構成された嚥下チームを発足しました。
当院の嚥下チームの最大の目的は、嚥下障害の患者様を対象としたおいしくて楽しい企画を開催することです。今回、初の試みとして11名の嚥下障害の患者様を対象に、7月24日に夏のお食事会を開催しました。
今回のコンセプトはレストランです。夏をイメージしたテーブルクロスと、座席には名前プレート、お品書き、生け花を一人ひとりに準備しました。
肝心のメニューは、見た目はそのままですが口に入れると溶ける「あいーと」という食品2品、鮪の刺身、ごはん、汁物、スイカをご用意しました。食器もいつもとは異なる陶器の食器で提供しました。
お食事が運ばれてくると、いつもとは違うおいしそうな見た目のお食事に「おいしいものは笑顔の源だ!」と大喜びされました。ほとんどの方が完食され、笑顔あふれる素敵な時間となりました。
食べることは生きる力だと実感しました。
今後も継続して、おいしくて楽しい企画を開催していきたいと思います。
当院では今年4月に、医師、言語聴覚士、管理栄養士、歯科衛生士、看護師、介護職員で構成された嚥下チームを発足しました。
当院の嚥下チームの最大の目的は、嚥下障害の患者様を対象としたおいしくて楽しい企画を開催することです。今回、初の試みとして11名の嚥下障害の患者様を対象に、7月24日に夏のお食事会を開催しました。
今回のコンセプトはレストランです。夏をイメージしたテーブルクロスと、座席には名前プレート、お品書き、生け花を一人ひとりに準備しました。
肝心のメニューは、見た目はそのままですが口に入れると溶ける「あいーと」という食品2品、鮪の刺身、ごはん、汁物、スイカをご用意しました。食器もいつもとは異なる陶器の食器で提供しました。
お食事が運ばれてくると、いつもとは違うおいしそうな見た目のお食事に「おいしいものは笑顔の源だ!」と大喜びされました。ほとんどの方が完食され、笑顔あふれる素敵な時間となりました。
食べることは生きる力だと実感しました。
今後も継続して、おいしくて楽しい企画を開催していきたいと思います。
2019.07.20スイカが豊作です!
西山病院グループの敷地内にある「リハビリ広場」で栽培しているスイカが、今年も生りました。
今年は悪天が続いているにも関わらず、豊作です!
試食をした職員からは「甘くておいしい」と好評でした。
食事の際、利用者様および職員に収穫したスイカを提供する予定です。
今年は悪天が続いているにも関わらず、豊作です!
試食をした職員からは「甘くておいしい」と好評でした。
食事の際、利用者様および職員に収穫したスイカを提供する予定です。

2019.07.11紅白歌謡ショーが行われました!
令和元年7月11日、西山病院東館通所リハビリテーションにて『紅白歌謡ショー』が行われました。
職員が有名歌手に扮し、歌や踊りをご利用者に披露しました。
総勢6名が紅白の2チームに分かれ、勝敗を競います。今回優勝したのは紅組でしたが、どちらのステージも大いに盛り上がりを見せました。
東館だけでなく、他の通所リハビリテーションでもこのようなイベントを随時行っています。
見学も受け付けておりますので、「相談する」よりお気軽にご相談ください。
職員が有名歌手に扮し、歌や踊りをご利用者に披露しました。
総勢6名が紅白の2チームに分かれ、勝敗を競います。今回優勝したのは紅組でしたが、どちらのステージも大いに盛り上がりを見せました。
東館だけでなく、他の通所リハビリテーションでもこのようなイベントを随時行っています。
見学も受け付けておりますので、「相談する」よりお気軽にご相談ください。

2019.07.03浜松市屋外広告物講習会の課程を修了しました
浜松市が開催する屋外広告物講習会に事務職員が参加し、定められた課程を修了しました。
一般的に聞き慣れない講習会ですが、屋外の広告物は屋外広告物法や浜松市屋外広告物条例等、法が定めた範囲で地域の特性に合わせて、規制の内容や方法等が規定されています。
具体的には「地域の景観に調和した屋外広告の表示」や「倒壊、見通しの不良、道路標識等の妨害防止」等、屋外の広告物に一定の規制を設け、安全安心な住みやすい街づくりを推進していくものです。
西山病院グループにも沢山の屋外広告物がありますが、すべて法令や条例に遵守した看板が設置されております。
普段、気づきにくいことではありますが、このようなところにも「コンプライアンス推進」の取り組みが行われております。
一般的に聞き慣れない講習会ですが、屋外の広告物は屋外広告物法や浜松市屋外広告物条例等、法が定めた範囲で地域の特性に合わせて、規制の内容や方法等が規定されています。
具体的には「地域の景観に調和した屋外広告の表示」や「倒壊、見通しの不良、道路標識等の妨害防止」等、屋外の広告物に一定の規制を設け、安全安心な住みやすい街づくりを推進していくものです。
西山病院グループにも沢山の屋外広告物がありますが、すべて法令や条例に遵守した看板が設置されております。
普段、気づきにくいことではありますが、このようなところにも「コンプライアンス推進」の取り組みが行われております。

2019.06.15介護医療院実践シンポジウム・介護医療院見学会が開催されました
令和元年6月1日(土)に、日本介護医療院協会が主催するシンポジウムおよび見学が浜松市で開催されました。
午前中の見学会では西山ナーシングをはじめ、西山病院グループ各施設に全国から26名のお客様が見学にお越しになりました。
全国からのお客様をお迎えする機会はそれほど多くないため、スタッフも緊張気味でした。
しかしながら、皆様から様々な感想をいただき、励みになったようです。
午後からは場所を浜松市医師会館に移し、シンポジウムが開催されました。
当法人からもシンポジストとして介護医療院の実践報告をさせていただきました。
今後も職員一人ひとりが日々研鑽を積み、思いやりのある医療・介護の実践に努めてまいります。
◎見学会では下記のような感想をいただきました。
・とても参考になりました。
・職員がみんなとても良い表情で働いているところが印象的でした。
利用者も様々な取り組みによって明るい表情で過ごされていたので、とても良い施設であると感じました。
・とてもきれいで流れるような、ゆったりした空間が素晴らしかったです。廊下が広い。
医師がしっかり関わっているのが素晴らしいと思いました。
・今日学習した情報を現場に持ち帰り、いかしていきたいと思います。
午前中の見学会では西山ナーシングをはじめ、西山病院グループ各施設に全国から26名のお客様が見学にお越しになりました。
全国からのお客様をお迎えする機会はそれほど多くないため、スタッフも緊張気味でした。
しかしながら、皆様から様々な感想をいただき、励みになったようです。
午後からは場所を浜松市医師会館に移し、シンポジウムが開催されました。
当法人からもシンポジストとして介護医療院の実践報告をさせていただきました。
今後も職員一人ひとりが日々研鑽を積み、思いやりのある医療・介護の実践に努めてまいります。
◎見学会では下記のような感想をいただきました。
・とても参考になりました。
・職員がみんなとても良い表情で働いているところが印象的でした。
利用者も様々な取り組みによって明るい表情で過ごされていたので、とても良い施設であると感じました。
・とてもきれいで流れるような、ゆったりした空間が素晴らしかったです。廊下が広い。
医師がしっかり関わっているのが素晴らしいと思いました。
・今日学習した情報を現場に持ち帰り、いかしていきたいと思います。
2019.06.03ショートステイの空床情報を確認できます
ショートステイ(短期入所療養介護)の空床情報を確認できるページを作成いたしました。
下記より確認することができます。
■西山ウエルケア
https://www.nishiyama.or.jp/stay/calendar/wellcare
■西山病院東館
https://www.nishiyama.or.jp/stay/calendar/east
トップページ > 待期期間 > ■ショートステイ(短期入所)
からも上記のリンクがありますので、ぜひご利用ください。
ショートステイをご利用の際は下記の電話番号にお問い合わせいただくか、
担当のケアマネジャーにご相談ください。
■お問い合わせ
【フリーダイヤル】0120-124-151
【直通電話】053-485-5777
【受付時間】月~日(祝日を除く)
8:30~17:00
下記より確認することができます。
■西山ウエルケア
https://www.nishiyama.or.jp/stay/calendar/wellcare
■西山病院東館
https://www.nishiyama.or.jp/stay/calendar/east
トップページ > 待期期間 > ■ショートステイ(短期入所)
からも上記のリンクがありますので、ぜひご利用ください。
ショートステイをご利用の際は下記の電話番号にお問い合わせいただくか、
担当のケアマネジャーにご相談ください。
■お問い合わせ
【フリーダイヤル】0120-124-151
【直通電話】053-485-5777
【受付時間】月~日(祝日を除く)
8:30~17:00
2019.05.28ガゼボ(西洋風あずまや)が完成しました
長年みなさまの憩いの場所としてご利用いただいたクロガネモチ大樹の後にガゼボが完成しました。
西山ナーシング・西山ウエルケア近くの駐車場にございます。
屋外でのリハビリ訓練や、お散歩などの休憩場所としてお使いください。
今後、季節の花々や木々等が整備される予定です。
西山ナーシング・西山ウエルケアの目の前にあるパーゴラ(緑廊)もぜひご利用ください。
西山ナーシング・西山ウエルケア近くの駐車場にございます。
屋外でのリハビリ訓練や、お散歩などの休憩場所としてお使いください。
今後、季節の花々や木々等が整備される予定です。
西山ナーシング・西山ウエルケアの目の前にあるパーゴラ(緑廊)もぜひご利用ください。
81~100/全105件 5/6ページ
backnumber
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(2)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(1)
- 2022年9月(3)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年5月(1)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(2)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年9月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(6)
- 2019年9月(5)
- 2019年8月(6)
- 2019年7月(4)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)