新着情報
61~80/全105件 4/6ページ
2020.02.25【お知らせ】ボランティアの受け入れについて
ボランティアに来て頂いている方には、いつも感謝しております。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、令和2年2月26日より受け入れを中止させて頂きます。
受け入れ再開につきましては、追ってご連絡させて頂きます。
尚、毎年5月に開催しています「ボランティア感謝の会」ですが、延期をさせて頂き、会場の手配が出来次第「秋」に行う予定です。
詳しくは、別途お知らせさせて頂きます。
感染拡大防止の為、ご協力をお願い致します。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、令和2年2月26日より受け入れを中止させて頂きます。
受け入れ再開につきましては、追ってご連絡させて頂きます。
尚、毎年5月に開催しています「ボランティア感謝の会」ですが、延期をさせて頂き、会場の手配が出来次第「秋」に行う予定です。
詳しくは、別途お知らせさせて頂きます。
感染拡大防止の為、ご協力をお願い致します。
2020.02.20【お知らせ】新型コロナウイルス対策について
国内で新型コロナウイルス感染者が発生していることを踏まえて、ご来院の際に下記のお願いをしたく存じます。
〇マスクの着用をお願いいたします
〇出入口に設置されている消毒液で手指消毒をしてから、館内へお入りください
また、37.5度以上の発熱のある方は、恐れ入りますが来院をお控えください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご協力をお願い申し上げます。
〇マスクの着用をお願いいたします
〇出入口に設置されている消毒液で手指消毒をしてから、館内へお入りください
また、37.5度以上の発熱のある方は、恐れ入りますが来院をお控えください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご協力をお願い申し上げます。
2020.02.14在宅復帰を目指して!
西山病院グループでは、入所者様やご家族様のご希望を確認しながら、医療・看護・介護・リハビリ・栄養など多職種が関わり「在宅復帰」を目指しています。
「自宅で充実した生活を送っていただきたい」という願いを込め、在宅生活に向けた支援をさせていただいています。
退所後も、短期入所・通所リハビリ・訪問看護などを通してサポートさせて頂きます。
「自宅で充実した生活を送っていただきたい」という願いを込め、在宅生活に向けた支援をさせていただいています。
退所後も、短期入所・通所リハビリ・訪問看護などを通してサポートさせて頂きます。

2020.01.24梅が咲き始めました!
西山病院南館の南側にある梅の木に花が咲き始めました。
まだまだ満開ではありませんが、梅の香りがします。
面会等でお見えになった時には、是非お立ち寄りください。
まだまだ満開ではありませんが、梅の香りがします。
面会等でお見えになった時には、是非お立ち寄りください。

2020.01.06年始のごあいさつ
新年、あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
今年も西山病院グループ基本理念であります「気持ちのわかる親切」「和やかな雰囲気」「清潔」を心に、地域に根差したサービスを努めてまいります。
本年もよろしくお願いします。
新しい年を迎え、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
今年も西山病院グループ基本理念であります「気持ちのわかる親切」「和やかな雰囲気」「清潔」を心に、地域に根差したサービスを努めてまいります。
本年もよろしくお願いします。
2019.12.28【お知らせ】年末年始のお休み
いつもご利用頂き、ありがとうございます。
下記の通り、年末年始お休みをさせて頂きます。
◆地域連携センター(医療相談室) 12月30日(月)~1月3日(金)
◆通所リハビリテーション
(西山病院・西山ナーシング・西山ウエルケア)12月31日(火)~1月3日(金)
◆訪問看護ステーション西山 12月29日(日)~1月3日(金)
◆デイサービス西山の杜 12月31日(火)~1月3日(金)
ご迷惑をおかけします。
来年もよろしくお願い致します。
下記の通り、年末年始お休みをさせて頂きます。
◆地域連携センター(医療相談室) 12月30日(月)~1月3日(金)
◆通所リハビリテーション
(西山病院・西山ナーシング・西山ウエルケア)12月31日(火)~1月3日(金)
◆訪問看護ステーション西山 12月29日(日)~1月3日(金)
◆デイサービス西山の杜 12月31日(火)~1月3日(金)
ご迷惑をおかけします。
来年もよろしくお願い致します。
2019.12.23こりす保育園のクリスマス会♪🎅
ちょっと早いですが…こりす保育園で、「クリスマス会」を開催しました♪
サンタさんが登場すると、泣き出す子もいましたが、みんな良い子にしていたので沢山プレゼントをもらえました!
その後、サンタさんと一緒にクリスマスの曲を歌ったり沢山遊びました。
怖がっていた子供もサンタさんが帰るときには、手を振る姿を見ることが出来ました!
来年も来てくれるといいね~★☆彡
サンタさんが登場すると、泣き出す子もいましたが、みんな良い子にしていたので沢山プレゼントをもらえました!
その後、サンタさんと一緒にクリスマスの曲を歌ったり沢山遊びました。
怖がっていた子供もサンタさんが帰るときには、手を振る姿を見ることが出来ました!
来年も来てくれるといいね~★☆彡

2019.12.18カルチャー教室を開催しました!(西山病院通所リハビリ)
12月に新規のカルチャー教室を開催しました!
①「えい子さんの手芸教室」
今回は、来年の干支「ねずみ」の粘土細工を作りました。
丁寧に教えて頂き、完成することができました。
指先を使うことで、作りながらリハビリを行うことができます!
今後も毎月行っていく予定です!!
②「管理栄養士による料理教室」
今回は、「かぼちゃコロッケ」を皆さんで作りました。
ジャガイモのコロッケは作ったことがあっても、かぼちゃコロッケは初めてですという方もいました。
作っている最中からいい匂いが~♪
匂いに誘われて、見学に来られる利用者様もいらっしゃいました!
作る工程を考えたり、指先を使うことによってリハビリを行うことができます。
来月は、ホットプレートで作る「ピザ」です!
カルチャー教室は、定員が決まっています!
利用されたい方は、早めにお申し込みをお願いします♪
①「えい子さんの手芸教室」
今回は、来年の干支「ねずみ」の粘土細工を作りました。
丁寧に教えて頂き、完成することができました。
指先を使うことで、作りながらリハビリを行うことができます!
今後も毎月行っていく予定です!!
②「管理栄養士による料理教室」
今回は、「かぼちゃコロッケ」を皆さんで作りました。
ジャガイモのコロッケは作ったことがあっても、かぼちゃコロッケは初めてですという方もいました。
作っている最中からいい匂いが~♪
匂いに誘われて、見学に来られる利用者様もいらっしゃいました!
作る工程を考えたり、指先を使うことによってリハビリを行うことができます。
来月は、ホットプレートで作る「ピザ」です!
カルチャー教室は、定員が決まっています!
利用されたい方は、早めにお申し込みをお願いします♪

2019.12.12【レクリエーション】マジックショーを開催しました
西山病院にて、11月25日(月)に当職員の看護師によるマジックショーを開催いたしました。
日頃からリハビリを頑張っている患者様に少しでも楽しんでいただきたいという思いから、開催にいたりました。
マジックショーはリハビリ室で行い、25名もの患者様にお越しいただきました。
本格的なマジックに患者様は声を出して驚き、楽しまれていました。
ショーの中盤、リハビリスタッフもその場で教えてもらったマジックを披露し、日頃見ない姿に患者様も大変驚かれ、喜ばれる様子が見られました。
患者様にもマジックに協力していただき、楽しいひと時になりました。
患者様は満面の笑みで、マジックを披露した職員へ「楽しかった」「ありがとう」と繰り返し伝えていらっしゃいました。
今後も当職員と患者様が交流を深める場を設け、多くの患者様に楽しんで頂ける会を企画していきたいと思います。
日頃からリハビリを頑張っている患者様に少しでも楽しんでいただきたいという思いから、開催にいたりました。
マジックショーはリハビリ室で行い、25名もの患者様にお越しいただきました。
本格的なマジックに患者様は声を出して驚き、楽しまれていました。
ショーの中盤、リハビリスタッフもその場で教えてもらったマジックを披露し、日頃見ない姿に患者様も大変驚かれ、喜ばれる様子が見られました。
患者様にもマジックに協力していただき、楽しいひと時になりました。
患者様は満面の笑みで、マジックを披露した職員へ「楽しかった」「ありがとう」と繰り返し伝えていらっしゃいました。
今後も当職員と患者様が交流を深める場を設け、多くの患者様に楽しんで頂ける会を企画していきたいと思います。

2019.12.04【お知らせ】西山病院通所リハビリテーションがリニューアルしました!
10月より、西山病院通所リハビリテーションがリニューアルしました!
「サーキットトレーニング」や「ケアトランポリン」ができる機材を導入し、プログラムが新しくなりました。
他にも、リハビリ職員監修のエクササイズやカルチャー教室も増えています。
一日の過ごし方を自分で選ぶことができ、利用者様の反響も大きく、好評です。
見学や体験もできますので、お気軽にお問い合わせください!
《問い合わせ先》
西山病院 通所リハビリテーション
電話 053-485-4625(担当:森・竹内・藤原)
「サーキットトレーニング」や「ケアトランポリン」ができる機材を導入し、プログラムが新しくなりました。
他にも、リハビリ職員監修のエクササイズやカルチャー教室も増えています。
一日の過ごし方を自分で選ぶことができ、利用者様の反響も大きく、好評です。
見学や体験もできますので、お気軽にお問い合わせください!
《問い合わせ先》
西山病院 通所リハビリテーション
電話 053-485-4625(担当:森・竹内・藤原)

2019.12.02創立当初から在籍している職員にコメントをいただきました!
西山病院グループでは11月16日(土)に創立38周年を迎えました。それを記念し、創立当初から在籍している職員にコメントをいただきました。
時代とともに移り変わる当グループへの思いや、職員自身の思い出などを綴っております。ぜひご一読ください。
【昭和56年就職・Aさん】
昭和56年11月に150床で開院した西山病院。開院当初を知っている職員は、ほんの数名となりました。法人内では世代交代が進んでいますが、基本理念やアットホームな西山の雰囲気は、ぜひ引き継いでいただきたいと思います。
働き方改革・5G・IoT・RPA等時代は大きな変わり目に差し掛かっています。良いものは引き継ぎ、変えるべき事にはスピード感を持って対応していただきたいです。
【昭和57年就職・Iさん】
いろいろな方々の支えをいただいて、今日まで勤めることができ、感謝しております。
当時は臨床検査技師として就職をいたしましたが、時代の流れと共にここでは様々な経験をさせていただきました。デイケア・職員厚生会の設立・介護支援専門員、そして現在の医療相談員。
一つひとつの仕事にやりがいを持って臨むことができるよう導いてくださったのは、創設者である初代理事長・渡邊庸一先生です。これからもずっと、皆さんの活躍を見守ってくれることでしょう。
【昭和57年就職・Hさん】
気づけば昭和・平成も過去となり、「令和」という新たな時代の幕開けを迎えることができました。
開院当初、理学療法士は在籍しておらず、当時のリハビリスタッフは暗中模索の状態で業務を行っていました。現在では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が在籍しており、比較にならないくらいのハイレベルなサービスが提供されています。
今後も当法人の理念を念頭に、職員各人が切磋琢磨し誇りと自信を持ってサービス提供ができるように頑張ってください。
【昭和58年就職・Oさん】
「5年後にはヨーロッパ旅行!」そんな夢を実現させていただいた頃に想いを馳せるとともに、今日の日を迎えられたことを深く感謝しております。
時代の変遷の中で変わらないのは、故・渡邊庸一理事長、渡邊玲子副理事長より学んだ「いつも患者様・ご利用者様に対して真摯に向き合い、寄り添い、お支えする」という姿勢です。
令和の時代を担っていく皆様に、ご高齢者に対して優しさのある心を持って接していかれることを願いつつ、エールを送りたいと思います。
【昭和61年就職・Eさん】
私が就職した頃はまだ西山ウエルケアもなく、そこにはお茶畑が広がっていました。山側にはみかんの木もあり、無断でみかんを採って来てしまう患者様がいらっしゃったことを懐かしく思い出されます。
今では建物も職員も増え、だいぶ変わりました。「私自身も少しは成長しているのかも?」と思いたいです。
様々なことがありましたが、これからもずっと笑顔で楽しく、皆さんと仕事をしていけたらいいなぁと思います。
時代とともに移り変わる当グループへの思いや、職員自身の思い出などを綴っております。ぜひご一読ください。
【昭和56年就職・Aさん】
昭和56年11月に150床で開院した西山病院。開院当初を知っている職員は、ほんの数名となりました。法人内では世代交代が進んでいますが、基本理念やアットホームな西山の雰囲気は、ぜひ引き継いでいただきたいと思います。
働き方改革・5G・IoT・RPA等時代は大きな変わり目に差し掛かっています。良いものは引き継ぎ、変えるべき事にはスピード感を持って対応していただきたいです。
【昭和57年就職・Iさん】
いろいろな方々の支えをいただいて、今日まで勤めることができ、感謝しております。
当時は臨床検査技師として就職をいたしましたが、時代の流れと共にここでは様々な経験をさせていただきました。デイケア・職員厚生会の設立・介護支援専門員、そして現在の医療相談員。
一つひとつの仕事にやりがいを持って臨むことができるよう導いてくださったのは、創設者である初代理事長・渡邊庸一先生です。これからもずっと、皆さんの活躍を見守ってくれることでしょう。
【昭和57年就職・Hさん】
気づけば昭和・平成も過去となり、「令和」という新たな時代の幕開けを迎えることができました。
開院当初、理学療法士は在籍しておらず、当時のリハビリスタッフは暗中模索の状態で業務を行っていました。現在では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が在籍しており、比較にならないくらいのハイレベルなサービスが提供されています。
今後も当法人の理念を念頭に、職員各人が切磋琢磨し誇りと自信を持ってサービス提供ができるように頑張ってください。
【昭和58年就職・Oさん】
「5年後にはヨーロッパ旅行!」そんな夢を実現させていただいた頃に想いを馳せるとともに、今日の日を迎えられたことを深く感謝しております。
時代の変遷の中で変わらないのは、故・渡邊庸一理事長、渡邊玲子副理事長より学んだ「いつも患者様・ご利用者様に対して真摯に向き合い、寄り添い、お支えする」という姿勢です。
令和の時代を担っていく皆様に、ご高齢者に対して優しさのある心を持って接していかれることを願いつつ、エールを送りたいと思います。
【昭和61年就職・Eさん】
私が就職した頃はまだ西山ウエルケアもなく、そこにはお茶畑が広がっていました。山側にはみかんの木もあり、無断でみかんを採って来てしまう患者様がいらっしゃったことを懐かしく思い出されます。
今では建物も職員も増え、だいぶ変わりました。「私自身も少しは成長しているのかも?」と思いたいです。
様々なことがありましたが、これからもずっと笑顔で楽しく、皆さんと仕事をしていけたらいいなぁと思います。
2019.11.30フィリピンの大学の先生が施設見学に来られました!
フィリピンにある「デ・ラ・サール大学リパ校看護学部」の先生方が、お見えになりました。
日本の医療・福祉の説明をし、実際にグループ内の施設見学をして頂きました。
現在も、当グループでフィリピンの方が働いていますが、今後も是非活躍して頂きたいと思います。
日本の医療・福祉の説明をし、実際にグループ内の施設見学をして頂きました。
現在も、当グループでフィリピンの方が働いていますが、今後も是非活躍して頂きたいと思います。

2019.11.27【嚥下チーム】嚥下障害患者様を対象とした秋のお食事会を開催しました
西山病院では本日11月27日(水)に、12名の嚥下障害患者様を対象にとした秋のお食事会を開催しました。
いつもはきざみ食やミキサー食、ゼリー食などの見た目があまりよくない食事を召し上がっている方が対象です。
夏のお食事会に引き続き2回目の開催で、今回のコンセプトは前回(https://www.nishiyama.or.jp/news/view/18)同様にレストランです。
日当たりがよく緑が多い会場に、テーブルクロスをひいた鮮やかなテーブルと名前プレート・お品書き・生花をご用意しました。
テーブルクロスは裁縫が得意な患者様に、名前プレートやお品書きは字の得意な患者様に作成していただきました。
準備段階から患者様にもご協力いただき、ありがとうございました!
メニューは、事前にご本人に選んで頂いた 「あいーと*」という食品2品と鮪の刺身、ごはん、汁椀です。
*「あいーと」は見た目はそのままですが、口に入れると溶ける食品です。
参加者の皆様は1ヶ月も前から楽しみにされていました。
本日、会場に入りいつもと違う雰囲気に驚かれ、お品書きを読んでこれから出てくるお食事にワクワクされていました。
お食事の前に作業療法士による頭の体操・理学療法士による体の体操を行い、食べる準備が整いました。
いざ、お食事が運ばれてくるとみなさん大喜び!
「美味しくてたまらない」
「毎日食べたい」
「今日来られて良かった」
と感想が聞かれ、笑顔あふれる素晴らしい一日となりました。
食べることは生きる喜びであり、生きるエネルギーです。
今後も皆さんに喜んで頂けるような美味しい会を企画していきます。
いつもはきざみ食やミキサー食、ゼリー食などの見た目があまりよくない食事を召し上がっている方が対象です。
夏のお食事会に引き続き2回目の開催で、今回のコンセプトは前回(https://www.nishiyama.or.jp/news/view/18)同様にレストランです。
日当たりがよく緑が多い会場に、テーブルクロスをひいた鮮やかなテーブルと名前プレート・お品書き・生花をご用意しました。
テーブルクロスは裁縫が得意な患者様に、名前プレートやお品書きは字の得意な患者様に作成していただきました。
準備段階から患者様にもご協力いただき、ありがとうございました!
メニューは、事前にご本人に選んで頂いた 「あいーと*」という食品2品と鮪の刺身、ごはん、汁椀です。
*「あいーと」は見た目はそのままですが、口に入れると溶ける食品です。
参加者の皆様は1ヶ月も前から楽しみにされていました。
本日、会場に入りいつもと違う雰囲気に驚かれ、お品書きを読んでこれから出てくるお食事にワクワクされていました。
お食事の前に作業療法士による頭の体操・理学療法士による体の体操を行い、食べる準備が整いました。
いざ、お食事が運ばれてくるとみなさん大喜び!
「美味しくてたまらない」
「毎日食べたい」
「今日来られて良かった」
と感想が聞かれ、笑顔あふれる素晴らしい一日となりました。
食べることは生きる喜びであり、生きるエネルギーです。
今後も皆さんに喜んで頂けるような美味しい会を企画していきます。

2019.11.21第35回 東海北陸理学療法学術大会に参加しました
11月9日(土)・11月10日(日)に富山県で行われた『第35回 東海北陸理学療法学術大会』に参加しました!
西山病院グループへ臨床指導に来ていただいている、聖隷クリストファー大学の有薗信一教授に当日のサポートをしていただきました。
慢性期での栄養管理の重要性について発表したことは、東海北陸ブロックの理学療法士の先生方に当院の取り組みを啓蒙することにつながり、意義のある学会発表となりました。
●当日の発表の詳細
【発表者】西山病院リハビリ課 理学療法士 高山裕史
【発表内容】ターミナル告知済の非結核性抗酸菌症患者に対して、運動療法と栄養療法をPTが管理し、ADLが改善した1症例
西山病院グループへ臨床指導に来ていただいている、聖隷クリストファー大学の有薗信一教授に当日のサポートをしていただきました。
慢性期での栄養管理の重要性について発表したことは、東海北陸ブロックの理学療法士の先生方に当院の取り組みを啓蒙することにつながり、意義のある学会発表となりました。
●当日の発表の詳細
【発表者】西山病院リハビリ課 理学療法士 高山裕史
【発表内容】ターミナル告知済の非結核性抗酸菌症患者に対して、運動療法と栄養療法をPTが管理し、ADLが改善した1症例

2019.11.16今年で創立38周年を迎えました
西山病院グループは、来る11月16日をもちまして創立38周年を迎えることになりました。
これもひとえに皆様のご贔屓ご支援の賜物と感謝しております。
これを機に職員一同、皆様により一層ご満足頂けますよう真心をこめて業務に専念する所存でございます。
「気持ちのわかる親切」「なごやかな雰囲気」「清潔」この基本理念を大切にし、よりよいサービスの提供に尽力いたします。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
これもひとえに皆様のご贔屓ご支援の賜物と感謝しております。
これを機に職員一同、皆様により一層ご満足頂けますよう真心をこめて業務に専念する所存でございます。
「気持ちのわかる親切」「なごやかな雰囲気」「清潔」この基本理念を大切にし、よりよいサービスの提供に尽力いたします。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
2019.11.14福祉体験(中学生)の受け入れをしています!
西山病院グループでは、福祉体験の実習施設として中学生を受けています。
先日も、西山の杜へ南部中学校の生徒さん4名が体験に来られました。
利用者様と作品作りをしたり、歩行訓練で一緒に歩いてもらったりと関わって頂き、いい経験が出来たのではないかと思います。
利用者の方も、お話が出来て喜んでいました。
先日も、西山の杜へ南部中学校の生徒さん4名が体験に来られました。
利用者様と作品作りをしたり、歩行訓練で一緒に歩いてもらったりと関わって頂き、いい経験が出来たのではないかと思います。
利用者の方も、お話が出来て喜んでいました。

2019.10.30【イベント】文化展のお知らせ(西山病院)
西山病院では、「芸術の秋」ということで、11月9日(土)に「文化展」を開催します。
作品鑑賞の他、ボランティア様による催しも行われます。
是非、お越しください!
作品鑑賞の他、ボランティア様による催しも行われます。
是非、お越しください!

2019.10.23一穂祭が開催されました
10/19(土)に一穂祭が開催されました。
模擬店では、たこ焼きやカレーライス、おしるこ、飲み物が振舞われました。
イベント会場では、職員が結成したバンドやボランティアの方々に特技を披露していただきました。
今年も多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
来年度も開催する予定ですので、ぜひお越しください。
模擬店では、たこ焼きやカレーライス、おしるこ、飲み物が振舞われました。
イベント会場では、職員が結成したバンドやボランティアの方々に特技を披露していただきました。
今年も多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
来年度も開催する予定ですので、ぜひお越しください。

2019.10.15【お知らせ】令和2年4月より、こりす保育園が事業所内保育事業になります。
こりす保育園が、令和2年4月より「事業所内保育事業」に移行します!
3号定員19名のうち、5名が地域枠になります。
随時、見学も受け付けています!
希望される方は、お電話をしてからお越しください。
こりす保育園電話番号 053-485-7011(担当:竹下)
3号定員19名のうち、5名が地域枠になります。
随時、見学も受け付けています!
希望される方は、お電話をしてからお越しください。
こりす保育園電話番号 053-485-7011(担当:竹下)

2019.10.07【お知らせ】西山病院東館改修工事を行います。
10月7日より、西山病院東館2・3階病棟の改修工事を行います。
工事業者の方等、出入りがあります。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願い致します。
工事業者の方等、出入りがあります。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願い致します。
61~80/全105件 4/6ページ
backnumber
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(2)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(1)
- 2022年9月(3)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年5月(1)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(2)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年9月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(6)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(6)
- 2019年9月(5)
- 2019年8月(6)
- 2019年7月(4)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)